ディベート研修とゲーム理論

最新のハーバード・ビジネス・レビュー(2015年6月号)において、

気鋭の経営学者入山章栄准教授(早稲田ビジネススクール)

がこんなことを言ってます。

「この世の大部分は、ゲーム理論で説明できる」

ゲーム理論とは、簡単に言うと相手の行動を予測しながら合理的な意思決定をする

分析手法です。

つまり「自分」の戦略は、「相手」の動き次第で決まるという考え方です。

これ、主語の「自分」を「自社」、「相手」を「競合他社」に当てはめてみることも

可能であり、ゲーム理論は説明適用範囲が広いことから、

この世の大部分は、ゲーム理論で説明できると言ってるのです。

当社では、ディベートを通じて戦略意思決定を磨く研修を

行いますが、その最初にゲーム理論の考え方を教えます。

「経営学としてのゲーム理論」を教えるのではなく、

「ビジネス実務にゲーム理論をどう当てはめるのか」が目的です。

アイスブレイクとして用いるのは、「囚人のジレンマ」。

この演習で、ゲーム理論の下地を有しているか、

常日頃、競争戦略を頭に置いているかどうかが、見極められます。

自分の戦略を作る前に、まず相手の出方によって、

どうゆう状況、いくつのシナリオが描けるかを事前分析できるかが、

鍵となります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA